グルメに関するニュース 【特集】おいしいグルメ土産

お花見など行楽シーズンに!アコメヤの「おにぎり道」フェアで自分好みのおにぎりを見つけよう!

2025/03/08

ライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」は、2025年2月28日(金)〜2025年4月24日(木)の期間、自分好みのおにぎりを見つけて楽しむ「おにぎり道」フェアを開催しています。より美味しく手軽に「おにぎり」を楽しめるヒントに出会える「おにぎり道」フェアについてご紹介します。

“一杯の炊き立てのごはんを中心に広がるおいしい輪”をコンセプトに、全国から厳選されたお米と、お米に相性抜群のご飯のお供、出汁などの食品や、食器・調理道具などを扱うライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」では、2025年2月28日(金)〜2025年4月24日(木)の期間、自分好みのおにぎりを見つけて楽しむ「おにぎり道」フェアを開催しています。


お花見やピクニック、ハイキングなど、自然を感じながら楽しむ時間には、手軽に持ち運べて食べやすい「おにぎり」がぴったり!日本人にとって身近で手軽な食べ物ですが、奥も深い!昨今、海外でも注目が集まっている日本食の一つです。そんな「おにぎり」を、ちょっとしたひと工夫でおいしいアレンジおにぎりが作れたら嬉しいですよね。

「AKOMEYA TOKYO」では、混ぜるだけで食べ応えのある贅沢おにぎりが作れる「たっぷり具材シリーズ 混ぜ込みご飯の素」、まるでおかずを食べているかのような大ぶりの具材が楽しめる「おおぶりほぐしシリーズ」から「辛子明太子味」「和風マヨ味」など、おにぎりにぴったりな“ご飯のお供”が勢揃い。

豊富なラインナップから新登場のオススメアイテムをピックアップしてご紹介!

左:「まぜ×かけ えび」 550円、右:「まぜ×かけ うめ」 550円

人気の「まぜ×かけ」から、AKOMEYA TOKYO オリジナル商品が登場!ご飯に混ぜてもかけても良いふりかけ「まぜ×かけ」は、おにぎりにはもちろん、炊き立てのご飯へ直接ふりかけたり、サラダや冷ややっこなど色々な料理にも使える万能な一品!

アコメヤオリジナルでは、わかめを使用することでご飯により馴染むように仕上げており、ただ混ぜ込んで握っただけで味わいも食感もメリハリのある「おにぎり」に仕上がります。

「銀鮭ハラス 焼きほぐし」 750円

おにぎりの具材で人気の“鮭”。いつもと違うリッチで食べ応えのある鮭おにぎりが楽しみたい時にピッタリなのが「銀鮭ハラス 焼きほぐし」。厳選した銀鮭を天日塩と宮城の地酒だけで味付けし、大きめに粗くほぐし、ごろっとした食べ応えのある身はふっくら!シンプル仕上げで素材の美味しさが活きています。

左:「アコメヤオリジナル おにぎりブレンド 十六穀米」 900円
右:「アコメヤオリジナル おにぎりブレンド 2合」 900円

さらに、アコメヤお米コンシェルジュが監修した、冷めても美味しいおにぎりに最適なブレンド米「おにぎりブレンド」から、からだに優しい十六穀米が新登場。もっちりプチプチとした食感で満足度のある食べ応え!雑穀米とは思えない食べやすさでクセがないので、どんな具材ともマッチ。冷めても美味しく楽しめます。

「おにぎり型 (小/大/特大)」小 2,200円 /大 2,530円/ 特大 3,300円

簡単にふっくらおにぎりが作れ、毎年商品が入荷する度に即完売・入荷待ちとなる大人気の「おにぎり型」からは、特大サイズが登場!より具だくさんのおにぎりを作ることができますよ!


ところで、この「おにぎり型」。気になるけど、どうやって使うの?と思われている方もいらっしゃいますよね。使い方を聞いてみたらとっても簡単だったのでシェアしますね。

まず、型を水で塗らします。こうすることでご飯が型にくっつきにくくなるそう。型の半分くらいの高さにご飯を入れ、具をのせたら、ご飯で蓋をするイメージで残りの半分の高さに入れます。軽く押しながら型を外せば、ふっくらおにぎりの出来上がり!仕上げに塩など振って軽く手で握ると、さらに美味しくなりますよ!


おにぎりのお供に楽しみたい、みそ汁。「AKOMEYA TOKYO」オリジナルのみそ汁の具材の多さにビックリ!シンプルながらかつお出汁の風味が沁みる美味しさ。1食分ずつ個包装になっており、お湯を注ぐだけなので、行楽シーズンのお出掛け先にも持って行きやすいのもポイントです。

* * * * * *

行楽シーズンのお供や、ひと味違ったおにぎりのレパートリーを増やしたい!など、新たな「おにぎり」の魅力を発見できる、「おにぎり道」フェア。ぜひチェックしてみて下さいね。

おにぎり道 特設サイト
AKOMEYA TOKYO

-グルメに関するニュース, 【特集】おいしいグルメ土産

海外旅行にオススメの持ち物

1
海外旅行への必須アイテム!海外用Wifiを持って行けば、日本で使っているスマホがそのまま使える!

海外旅行に行きたいけど、日本にいるときと同じようにネットを見たり、メールチェック ...

2
旅の足元にはクロックスが欠かせない!季節や天気に合わせたクロックス選びのコツ

旅行に行くときのシューズ選びって、とっても大事ですよね。今回の旅は歩くことが多い ...