東京のホテルのアフタヌーンティーをめぐる ホテルグルメ情報 アフタヌーンティーを巡る旅 グルメスポット グルメに関するニュース

リンツとチェリーのマリアージュが楽しめるアフタヌーンティーをインターコンチネンタル東京ベイで!

2025/05/19

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイでは、ホテル開業30周年を記念して、ニューヨークラウンジなどの5店舗とインルームダイニングにて、リンツチョコレートとのコラボレーションによるチェリーとチョコレートのマリアージュを堪能できるスペシャルアフタヌーンティーを提供中!早速、ニューヨークラウンジで堪能してきました!

リンツチョコレートとのコラボレーションによる初夏にふさわしい爽やかなスペシャルアフタヌーンティーは、内容盛りだくさん!


スペシャルディッシュの「チョコレートチェリーセンセーション」は、今回のコラボレーションを象徴するアメリカンチェリーといちごのフレッシュな味わいとホテルメイドのリンツチョコレートアイスクリームの濃厚な甘みのマリアージュが楽しめる一品。


プティ・ガトー5種にすべてにリンツチョコレートが使用されており、フレッシュアメリカンチェリーを贅沢に使用したタルト「アメリカンチェリークラウン」や、グリオットチェリーのムースと2種のフレッシュチェリーが楽しめる爽やかなベリーヌ、ザクザクとした食感とコクのある味わいのピスタチオクランチが。


さらに、カスタードとチョコレートの優しい甘みとダークチェリーの酸味が楽しめるパイ、赤く輝くチェリーを表現したグリオットチェリーのチョコレートムースがラインナップ!


セイボリーも魅力的なラインナップ!特に、リンツチョコを添えたサルシフィのスープは、温かいスープの中にリンツチョコを入れて楽しむユニークなスタイル。味わってみるととてもマッチしていて美味♡


ニューヨークラウンジで楽しめるラインナップには、鴨とグリオットのキッシュ、カプレーゼ、生ハムとチェリークリームのクレープ、スモークサーモンとクスクスのサラダと、箸休めに嬉しい一品から乾杯酒のロゼスパークリングワインとのマリアージュが楽しめる一品など、バリエーションに富んでいます。


スコーンは、チョコチップをたっぷり練り込んだチョコレートスコーンと、イタリア産ピスタチオペーストを練り込んだ生地に刻んだチェリーとクランベリーを入れたピスターシュスコーンの2種類が楽しめます。添えられたクロテッドクリーム、チェリージャム、ブルーベリージャムをトッピングすることで、サクっと香ばしいスコーンがより美味しく!


スイーツやセイボリーと共に楽しみたいドリンクには、クラシックティー3種、ハーブティー2種、フレーバーティー5種、日本茶2種、コーヒー6種、アイスコーヒー、アイスカフェオレ、アイスティー、ジュース3種、ノンアルコールスパークリングワインなど全28種から好きなものをフリーフローで楽しめます。

今回ご紹介したアフタヌーンティーは、ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイで提供されている内容ですが、この他にもハドソンラウンジやレインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン、宿泊のお部屋やテイクアウトでお家でも楽しむことができます。ぜひチェックしてみて下さいね。

◆ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ(1F)
提供時間:11:30~21:00(L.O. 19:00)
料金・内容:
・アフタヌーンティー 7,700円<乾杯酒(ロゼスパークリングワイン)、スペシャリテ、プティ・ガトー、スコーン、セイボリー、ドリンク28種>
・スペシャルドリンク(ノンアルコール)セット 9,020円<スペシャルドリンクとアフタヌーンティーのセット>

【チェリーアフタヌーンティー with リンツチョコレート】
提供期間:2025年5月8日(木)~6月30日(月)
提供場所:ニューヨークラウンジ By インターコンチネンタル 東京ベイ(1F)、ハドソンラウンジ(1F)、レインボーブリッジビューダイニング&シャンパンバー マンハッタン(6F)、インルームダイニング(客室)
※提供場所により一部メニュー内容が異なります。

予約URLはコチラ

-東京のホテルのアフタヌーンティーをめぐる, ホテルグルメ情報, アフタヌーンティーを巡る旅, グルメスポット, グルメに関するニュース

海外旅行にオススメの持ち物

1
海外旅行への必須アイテム!海外用Wifiを持って行けば、日本で使っているスマホがそのまま使える!

海外旅行に行きたいけど、日本にいるときと同じようにネットを見たり、メールチェック ...

2
旅の足元にはクロックスが欠かせない!季節や天気に合わせたクロックス選びのコツ

旅行に行くときのシューズ選びって、とっても大事ですよね。今回の旅は歩くことが多い ...