グルメスポット グルメに関するニュース

茨城県が誇る「常陸牛」に新認定制度誕生!その味わいを丸の内で堪能できるグルメフェア開催中

2025/04/05

茨城県の銘柄和牛「常陸牛」が、今年4月からとことん美味しさにこだわった茨城独自の基準による、全国初の新たな認定制度を開始。この新たな「茨城県認定」常陸牛と、令和5年にデビューしたトップブランド「常陸牛煌」の美味しさが味わえるグルメフェアが、4月3日から2週間、丸の内エリアの人気レストランで開催されます。

茨城県は4月から、常陸牛の新しい格付け「茨城県認定」制度を導入。脂肪の量を指す霜降り度合いではなく、脂肪の質と赤身のおいしさを重視した認定制度で、全国初の取り組みとなります。

左より:常陸牛の「煌」と「茨城県認定」

月齢30カ月以上、オレイン酸比率55%以上を基準とした県認定「常陸牛」を新設し、その最上位ブランドには2023年に発表した「常陸牛 煌(きらめき)」を位置付け。 

「煌」は、茨城生まれ茨城育ちや小ザシ指数110以上など5つの厳しい条件となっており、年間に約1万頭が販売される「常陸牛」の中で、「煌」に認定されるのはわずか数%。柔らかい肉質で、口どけの良い脂と肉の旨みがじゅわりと広がります。

【MUS MUS:新丸ビル7F】「茨城県認定常陸牛 牛カツ(シンタマ)」3,800円(税込)

【MUS MUS:新丸ビル7F】「茨城県認定常陸牛の太巻き(シンタマ)」3,300円(税込)

そんな美味しい常陸牛を堪能できるグルメフェアで提供されるメニューを一部ご紹介!新丸ビル7Fにある無国籍料理「MUS MUS」では、茨城県認定常陸牛のシンタマの牛カツの旨みを、ウスターソースやオーガニックで無添加の京都のゆずぽんと楽しむ「茨城県認定常陸牛 牛カツ(シンタマ)」や、茨城県認定常陸牛のシンタマを使用した太巻き「茨城県認定常陸牛の太巻き(シンタマ)」を用意。太巻きに添えられた3種のソースのうち、トマトソースとの相性がバツグン!ぜひご堪能あれ。

この他にもさまざまなショップでバラエティーに富んだメニューが用意されています。美味しく希少な常陸牛を堪能できる貴重な機会。ぜひチェックしてみて下さいね。

【開催概要】
開催期間:2025年4月3日(木)~4月16日(水)
開催店舗:全21店舗
丸ビル(東京都千代田区丸の内2-4-1) 6店舗
〇36F [フランス料理]レストラン・モナリザ
〇35F [ フランス料理・ワインバー ] AUXAMIS TOKYO
〇6F [ 和食 ]灘の酒と和食 御影蔵
〇6F [ もつ鍋・もつ焼・焼酎酒場 ] もつ福
〇5F [ モダンスパニッシュ レストラン ]EX marunouchi
〇5F [ ロシア料理・ロシアンバル ]ゴドノフ東京 丸ビル店

新丸ビル(東京都千代田区丸の内1-5-1) 7店舗
〇5F [ 和食 ]割烹ダイニング波里 HARII
〇5F [ フレンチ ]BURDIGALA MARUNOUCHI The Restaurant
〇5F [ 酒亭 ]神田 新八
〇7F [ ビストロ ]NY BISTRO by NO CODE
〇7F [ 熟成酵母パンと欧風小皿料理 ]欧風小皿料理 沢村
〇7F [ 無国籍料理 ]MUS MUS
〇B1F [ レストラン・バー ]BARBARA market place 151

丸の内ブリックスクエア(東京都千代田区丸の内2-6-1) 3店舗
〇3F [ バール&ビストロ * ミュージック ]Restaurant mood board
〇2F [ 中国料理 ] CHINESE 青菜(チンツァイ)
〇3F [ すき焼き・しゃぶしゃぶ・ステーキ ]すき焼き 十二天

iiyo!!(イーヨ!!) (東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング) 2店舗
〇B1F [ 四国料理 ]四国味遍路 88屋 丸の内店(はちはちや)
〇1F  [ ビストロ ]BISTRO DOUBLE

二重橋スクエア(東京都千代田区丸の内3-2-3) 1店舗
〇1F [ ビストロ / ワイン&タパス ]Le Beurre Noisette

TOKYO TORCH Terrace(東京都千代田区大手町2-6-4) 2店舗
〇1F [ スペイン料理/スペインバル ]Bar Espanol YEBRA
〇2F [ 炭火焼きラテンイタリアン ]BRIANZA TOKYO

メニュー詳細は≫≫≫こちら

-グルメスポット, グルメに関するニュース
-

海外旅行にオススメの持ち物

1
海外旅行への必須アイテム!海外用Wifiを持って行けば、日本で使っているスマホがそのまま使える!

海外旅行に行きたいけど、日本にいるときと同じようにネットを見たり、メールチェック ...

2
旅の足元にはクロックスが欠かせない!季節や天気に合わせたクロックス選びのコツ

旅行に行くときのシューズ選びって、とっても大事ですよね。今回の旅は歩くことが多い ...